こんにちは。みのりです。さまざまな物の値段が上がっている昨今。
どんなものも、買うのに躊躇してしまうような金額になってきました。そんな中、家計の味方になってくれるのが、みんな大好き『100円ショップ』。
我が家の近所にはダイソー、セリア、CAN☆DO、レモンなどがあります。
新生活は何かと物入りなので100円ショップをうまく活用するとシンプルの色で揃えたり、収納をスッキリ整えたりできますので、よろしければご覧ください。
100円ショップで揃えるのにおすすめなのがお掃除用品です。キッチンは、アイテム数が多いのでスッキリさせたいですよね。

まず、スッキリ見せる上で私が普段こだわっているのが、色の統一。
色の使い方の上手な方は、カラフルインテリアでも統一させることができますが、過去の私を含め、ほとんどの方が色使いが原因でごちゃごちゃしがちです。実際、私の知り合いは自宅をとても上手に整理整頓できているんですが、色味が多いせいでごちゃごちゃ見えるのが悩みだと言っていました。そんな悩みのある方結構多いのではないでしょうか。
話はそれましたが、要はものを選ぶ時にきちんと色を意識しています。そんな時におすすめの100円ショップは、セリアです。
なぜなら、セリアの商品は主にホワイトを基調としています。もちろん他の100円ショップでもホワイトの商品はありますが、セリアの商品のホワイトカラーの取り揃えは群を抜いていますので、色を統一しやすい傾向にあります。(個人の感想です。)
また、日常的に使うので汚れの目立つものに関しては、ブラックやグレーをチョイスしやすい商品展開なのも魅力の一つです。
我が家のキッチン用品はこんな感じでホワイト、グレー、ブラックで統一されています。

スポンジや布巾をホワイトやグレーで統一することで、たとえアイテム数が多くても、スッキリ見えますし、スポンジの色移りも気にしすぎず使えるのでシンプルカラーのキッチンが完成します。
それから、ちょっとした浮かせる収納に活用したいフック類。
フック類は特にダイソーがおすすめです。

ダイソーのフックは、汎用性の高いシンプルな作りのクリアフックが多く比較的しっかりとした作りで耐荷重の高いものがあります。セリアとCAN☆DOにはないダイソーオリジナルのデザインのものもあり選ぶのも楽しいです。また、透明のフックも多く取り揃えていますので、貼り付ける素材や貼り付ける面の色味を選ばないのも魅力の一つとなっています。

息子が寝る前に使う九九と漢字の単語カードを、ダイソーオリジナルの木製モチーフ付きマグネットフックにかけています。本立てが金属製なので、裏側がマグネットタイプのフックがぴったりでした。
様々な設置面に対応できる商品が豊富にありますのでぜひ探してみてください。
コメント