先日紹介した密かに人気の拭活。専用グッズを調達して、継続して息抜きの一つになっています。床掃除なんて、それこそ小学生の時は当たり前にやっていたお掃除ですよね。
でも、大人になると意外と日常的にはやらなくなるお掃除の一つ。
そんな床掃除を趣味にしてしまおうと思います。
と言うのも、主人のおばあちゃん(86歳)が毎日の床掃除を日課にしているらしく、本当に元気いっぱいなんです。そんな姿を見て将来こんな風に元気でいられたらと感激したのがきっかけ。
それから、さらにSNSで拭活なるものを発見して趣味にしてみることに。
専用のグッズを揃えると、モチベーションが上がるタイプの人間なので揃えてみました。

折りたたみバケツ ダイソー
キッチン用のゴム手袋 スギ薬局
キッチン用の水切りマット セリア
置きっぱなしにしてもいいように、シンプルな見た目のアイテムにしました。片付けちゃうとお掃除頻度が減ってしまうのでパントリーの片隅に置くことにします。

このマットがいい感じで床の水濡れを防いでくれます。
雑巾はというと
カインズの汚れをよく落とす汚れにくい雑巾が優秀で愛用しています。

バケツに半分くらいのお湯と塩をひとふり入れてひたすらふきふき。
嫌なこと・不安なことなどを忘れてひたすら拭き拭き。いい息抜きになります。
生涯続けられそうな趣味がまた一つ見つかりました。
自分らしく、無理のない
背伸びしない暮らしの情報を発信しています。また見にきてくださいね。
コメント